

一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |

![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
agnes☆kid育児日記とおいしいもの
![]() ![]() ![]() 実家に寝むっていた30年もののカップ&ソーサーに引き続き・・・。 先日、主人の実家の物入れから出てきた約30年もののLEGO。 もちろん、主人が子供のころに遊んでいたものです。 どうも宇宙ものシリーズのセットのようですね。 やはり、血は争えないね・・・。 息子、さっそくSTAR WARSのLEGOたちと会わして遊んでおります♪ でもやはり細かい汚れがあったので、中性洗剤を薄めた液体に一晩漬け、翌朝ブラシでよく磨き、キッチンハイターを薄めた水に、またしばらく漬けてきれいにしました。 ![]() 主人も懐かしそうで、そして嬉しそうです☆ ![]() ![]() ![]() 主人と結婚式をあげたのは7年前。 その日披露宴や二次会でWELCOME係をしてくれていたのが、 このしろくま夫婦でした。 じ、じつは先日物入れの奥から出てきて、そうだった!!! と、もうすっかり忘れていたのです・・・((+_+)) ごめんなさいっっ!!! ![]() これは、義母が手作りして下さったもの。 じつは、結婚準備のときに、お義母さんが作ってくれているとは知らずに、わたしも苦手な裁縫で同じようなクマちゃんを作リかけていました。 でも裁縫上手なお義母さんが作ってくれていると知って、それならお任せしよう! っと作ってもらったしろくまちゃんです。 (ゆえに。。。作りかけでほったらかしになっているクマちゃんが、きっと実家のどこかに今でもいると思います。。。ごめんね、しろくまちゃん。。。) このしろくま、ちゃんと私が着た白無垢、主人が着た紋付袴を着ています。 すごいわ。 やっぱりいつのころからか、しろくまと縁があったのですねー。 結婚記念日も近いし、もうすぐ桃の節句だし、お雛様変わりに飾っておこう、と思います。 結婚式の日のことを思い返すいい機会となってくれたしろくま夫婦。 そしてお義母さん。 あらためて、ありがとう☆ ![]() ![]() ![]() macokumaさんのしろくまTシャツ〜☆ かわいい♪ 息子は届くと、嬉しそうに「似あうかな〜♪」 といって鏡の前に行って合わせてみて、ニンマリ。 ![]() とっても気にいったようす。 ますますしろくま好きになっています♪ macokumaさん、ありがとう☆ ![]() ![]() ![]() shirokuma‐panさんに教えてもらった、しろくまのチロル! みつけましたよ〜。 ふつうのお菓子屋さんに偶然♪ 息子のお菓子を買いに行ったのに 「ママは、これ買う!!!」 と宣言してる自分がおかしかった(^^ゞ 鹿児島のかき氷の白熊にちなんだチロル。 アイスのケースが憎いっす。 中には「し」「ろ」「く」「ま」の文字の包みのチロル。 ・・・と思っていたのだけど、なぜか私が買ったのは「く」と「ま」がそれぞれ4こずつ。 えー!!!くまくまくまくま・・・。 これは偶然か、意図的か??? 「し」「ろ」くまが好きなのよ〜! お味は、練乳チョコ、みかんチョコ、フルーツ寒天ゼリー、小豆チョコ、ザラメが入っていてかき氷の白熊を再現しているみたい。 そういえば、鹿児島空港の喫茶店で一回白熊を食べたな〜。 こんな味だったかな? しろくま、と言えば息子の誕生日にママ友さんが、天王寺動物園でみかけたいう、しろくまのゴーゴくんのマグカップをいただきました☆ ![]() ![]() とても嬉しかったです。 ちょっとミニサイズのマグカップでちょうどいい大きさです。 息子のしろくま好きがみんなに浸透してきたかな♪ ゴーゴくん、息子が最初に見たしろくま。 1歳のころにすごい食いつきでみていました。 そういえば、息子の誕生日は5月5日。 ・・・ゴーゴの日。 なんだかしろくま、ゴーゴに運命を感じるのは、母だけでしょうか(^^ゞ ![]() ![]() すてきな出会いがありました。
息子のしろくま好きらしい?様子からいろいろ白クマについてネットで検索していると・・・ しろくま工房さん、というのを知りました。 しろくまが本当に大好きなんだろうな、 と感じられる、やさしい表情のしろくまさんたちを作りだされている作者のmacokumaさんです。 ちょうど京都で、しろくまさんたちをこよなく愛する作家さん達の作りだす、様々なしろくまさん達に出会えるという「しろくまHOUSE」を開催されるというので、うかがう日を楽しみにしていました。 そして行ってきました! 京阪沿線はたぶん人生で2度目くらいで、しかも息子と二人きりで乗り継ぎ3回という大冒険で、京都丹波橋へ。 京都らしい純和風の民家を借り切ってのお店、というか、よそのおうちにお邪魔したような感じ。。。 そして、そこにはほんとにかわいらしいしろくまさん達が待っていました☆ 息子も入ると「わぁ、しろくま〜☆」 と嬉しそうな声。 たくさんのきれいなしろくまのフォト。 かわいいしろくまのイラストのグッズたち。 そしてなにより作者の方々のあたたかいお出迎えが嬉しかったです♪ そしてなんとかわいい手作りのおまんじゅう「しろくまん」! ![]() (右上のオレンジ色は、息子が連れてきてしまったレスキューファイアーのお人形です・・・) 中は白あんで、お鼻の黒いのはチョコでした♪ 甘すぎずとてもおいしい! ![]() そして「しろくまん」のとなりにおわしますのが、伏見のお菓子「きつねせんべい」! これがとてもいいお味で、ぱりっとしてて美味しかったです。 そして息子がどうしてもほしい!といったものはグラス。 ![]() 帰ってきてさっそくオレンジジュースを入れて飲みました☆ ![]() そして私とパパにも・・・ ![]() で、自分にバッグ。(いつも持っていたエコバッグの底が破れてしまっていたので) ![]() 以外に世の中にしろくまモチーフのグッズが少なくて、ついたくさん買ってしまった・・・。 それにどれもとてもかわいいんだもの。 みなさんのあたたかい雰囲気に、息子も居心地がよくなったのか、走り回り始めてしまって。。。 大切な作品を壊しそうなので、そそくさと帰ってきました。 息子は「もっといたいー!!!」 と叫んでいましたが(*_*; ママも同じ気持ちなんですけどぉ!!! その日は、丹葉暁弥さんによる自然の中に生きるしろくまのスライドショーもあって、是非拝見したかったのだけど。 息子のその状態では無理だったわ。 先日、TVでカナダで自然に生きているしろくま(ホッキョクグマ)をみました。 とても大きな体で真っ白な世界を一匹で生き抜く姿。 厳しい現実。 先月ひつじ書房さんで息子に買ってあげたしろくまの絵本でも、 日の沈まない白夜の夏を、一日中日の昇らない極寒の冬もたった一人で生きていく一生を知りました。 すごくたくましく、かっこよく美しい・・・でも孤独で・・・ なんだか切ない気持になりました。 そして、しろくま大好きになってしまいました。 それとアドベンチャーワールドのこぐまちゃんも、たまらないし(#^.^#)。 そして今日のかわいいしろくま達、しろくまを愛する作者さんたちの出会い。。。 息子よ、きみのおかげでママもしろくま大好きになってしまったかも。 ありがとうね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 苗を9月に植えてから2カ月がたちました。 2つ植えたブロッコリーのうち、生育のいい方に花蕾ができました! まだ直径5センチくらいかな、可愛いのができています。 側枝からもちっちゃいちっちゃいのがチビチビでてきています。 まだまだだろうけど、いつ収穫すべきか悩みそうです♪ もうひとつのブロッコリーの苗の花蕾はまだな感じ。 キャベツもこれまたちっちゃくマキマキしてきました。 いつになったら食べられるかしら☆ この二カ月、時々葉っぱに穴が開くので、葉の裏にいるちっちゃなみどりの尺取虫みたいなやつを取ったり、葉っぱが伸び放題で、隣の苗を邪魔したりしているのをちぎったり、とそれほど手をいれていません。 1,2回追肥して、毎日ダンナが朝に水をやってくれています。 これから寒くなってきたら、ビニールかぶせたりした方がいいのかな〜。 んー。試行錯誤です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月中旬から体調を崩したままで、やっと少し快方に向かっているagnesです。 精神的にも最近はちょっとやられていました。 そのため更新がなかなかできなくて・・・。 お散歩もままならなくて、息子にはかわいそうな毎日です。 それでも元気にいてくれるのが救いです! 親にも助けてもらったり、ダンナにも甘えてばかりで・・・ 早く全快になってお返しがしたいなぁ。 いつもお世話になっているご近所のママ友さん一家にもたくさん心配&お気づかいいただいて、感謝することばかり。 この前は、おうちで育てていらっしゃる月下美人のつぼみをいただきました。 今夜、きっと咲くと思うよ、と。 その言葉どおり、夕食後、すこしずつ開花し始め、あっというまに満開! そして部屋中に漂うすてきな香り。 ママ友さんのやさしい気持ちと重なって、とても温かな気分になりました。 沈んでいた私に、元気になってと言ってくれてるようで☆ ありがとう! 早く全快になって、息子を追いかけまわさなきゃっ!!! ![]() ![]() ![]() 結婚してから、ベランダで何回かプランター菜園をやりましたが、あまりうまくいかず、ほったらかしのままだった、プランターと土。 最近ベランダでお掃除をしたがる息子にみつかり、土をまきちらされるようになり、その度に「お掃除しなきゃねー」といいながら、ほうきとチリトリをもってくるのです。。。 そしてさらにまき散らす!!! わたしが、もう捨てちゃおうか、とつぶやくと、 「もう一回だけやってみようよ」というやさしいダンナ。 ホームセンターで苗探しとなりました。 今回はブロッコリーとキャベツが選ばれました。 ブロッコリー2株とキャベツ1株。 絶対、このプランターには多すぎるね。。。 と、植える時にダンナと苦笑い。 息子は回りでちょろちょろとして、挙句の果てに、ハサミで苗の葉をチョキン! こらー!!!と叫ぶ私たちの声がマンション中に響き渡りました(苦笑)。 それから10日ほど、かなり大きく育っています。 ブロッコリーに最初小さな青い虫を見つけて駆除したのだけど、だいじょうぶかな? 2か月くらいでできるそうだけど、今回は上手にできるかな〜? 息子は毎日、 「ブロッコリーできたねー」とベランダでつぶやいています☆ ![]() ![]() ![]() 食事日記、またはじめよう。 妊婦時代、食事日記をつけていました。 食事が偏らないように、太らないように。 口に入れたもの、その日の夜の体重、便秘になってないか。 その記載が怠らないように、気に入ったノートを購入。 ロルバーンのメモノート! リングノートで、中身は方眼用紙、その上ビニール製のポケットがついてる! で、表紙にゴムバンドがついているところなんか、とってもいい。 持ち運びにもボロボロになんないし。 表紙も分厚いし。 おかげで、仕事を辞めてから、毎日欠かさず記入しました。 ![]() ほんとに何を食べたか、を書いてると、なんで今日は太ってるのか一目瞭然だった。 それに、ネットなんかで野菜中心のおかず探しをして、おいしそうなのを見つけるとメモ! 最後は、出産の経過も病室で書き記しておきました。 今では宝物だな☆ そのほか、ロルバーンのノートは、引き続きレシピノートとして使ったり、生協の注文したもののメモなんかに使ってます! と、いろいろ話が飛びましたが、このままではぷよぷよ街道まっしぐらだし、ごはんつくりもやる気を出すため、ロルバーンのノートで食事メモ、再開しようと思います! …つづくかな??? JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() |